top of page

映画で逢える、映画と出会う。

​​シネマ・デ・アエル

スプラッシュフルイド
INFORMATION
01(2)_RGB.jpg

2025  2/15

2月 マンスリーセレクト #1

「採集する人々」上映

2.15 [土] ❶10:30‒ ❷13:00‒ ❸16:10‒

パレスチナの人々の伝統的な野草採集が違法化されたイスラエル占領地。文化の略奪に抗う人々の姿を軽妙なユーモアで描く。

◉ セレクター:八谷三和

鑑賞料:  一般 ¥1,500/シニア・学生 ¥1,200/中学生以下 ¥1,000

ゲストトーク「宮古からパレスチナに出会う」

2.15 [土] ◉11:40– ◉14:10–

❶❷の上映後は、本作を配給する「本庄からパレスチナへの会」の遠藤徹さんをオンラインでお迎えし、作品の背景や、この作品を日本で公開するに至った経緯について伺います。ご来場のみなさまの感想や質問も話し合い、宮古からパレスチナに出会う場をご一緒しましょう。

© 

02(1)_rgb.jpg

2025  2/152/16

2月 マンスリーセレクト #2

「あなた、その川を渡らないで」上映

2.15 [土] ❶19:00‒

2.16 [日] ❷10:30‒ ❸13:20‒ ❹16:10‒

98歳のおじいさんと89歳のおばあさん。慎ましくも愛に溢れた日々を送る老夫婦の純愛を描いたドキュメンタリー映画。

鑑賞料:  一般 ¥1,500/シニア・学生 ¥1,200/中学生以下 ¥1,000

© 2014 ARGUS FILM ALL RIGHTS RESERVED.

サムネイル2.jpg

2025  2/152/16

Newcomer Select

「レタスまき」上映

2.15 [土] ❶17:50‒

2.16 [日] ❷12:10‒

舞台は宮崎県県北にある延岡市。山の麓にある家に住む紀代は、近所の友人や息子夫婦、介護ヘルパーの支援を受けながら生活していた。そこへ息子から電話が入り—。

※ 十川雅司監督& 西岡空良撮影監督がゲスト参加予定!

※ 鑑賞料金は無料ですが、次世代応援プログラムとして金額自由の投げ銭を受け付けます。

©

たそがれ農育園-未来の原風景-_画像(田口雄大監督より)5YY8FWCG.jpg

2025  2/152/16

Newcomer Select

「たそがれ野育園 未来の原風景」上映

2.15 [土] ❶15:00‒

2.16 [日] ❷15:00‒

秋田県潟上市の農家を取材し、現代社会における農業の価値に迫ったドキュメンタリー。 田畑に集う人々は、農業にどんな意義を見出しているのか­—。

※ 鑑賞料金は無料ですが、次世代応援プログラムとして金額自由の投げ銭を受け付けます。

©

シルクテクスチャ
ABOUT
​シネマ・デ・アエルはこんな「場」です。
todai_edited.jpg

複合文化施設

シネマ・デ・アエルは映画上映を軸とした複合文化施設です。食やアート、先端技術など多彩なイベントを展開しています。

cinema-de-aeru-18_edited.jpg

江戸時代の蔵

シネマ・デ・アエルは、江戸時代に建てられた蔵を舞台にしています。歴史と建築空間も含めての、場の魅力に溢れています。

15_edited.jpg

岩手県宮古市

シネマ・デ・アエルは岩手県宮古市にあります。震災後の街づくりの願いも込め、市民有志が中心となって運営しています。

OUR COURSES
TOPICS
こんなこともやってます。
img_jazz04.jpg

音楽にも会えるシアターに

破壊と叙情、数々の名演で知られるジャピアニスト、故・本田竹広さんゆかりのグランドピアノがシネマ・デ・アエルに仲間入り。音楽にも出会えるコミュニティシアターとして本格始動します! ピアノを使ってこんなこと、あんなことをしたい!(練習も)という方は気軽にご相談ください。ピアノの保存と活用に取り組んでいただけるパートナー、サポーターも募集中!

Baahubali2.jpg

ミニシアター支配人たちが選ぶ

GRAND SELECT

“映画の届け手”である地域のシアターや上映団体が主役となり、映画作品やシアターとの新たな出会いを作ろう。そんな思いから、質の高い映画体験を提供しているこだわりのミニシアターや上映団体が、この1年に自らがセレクトし上映した映画の中でそれぞれがベストとする作品「グランドセレクト」を選出し、上映する映画祭を開催しました。

higashi-de-aeru.jpg

東屋さんの井戸が復活
防災の拠点に

シネマ・デ・アエルの舞台、東屋さん。その東屋さんの駐車場内には、かつて酒造りに使われていた名水井戸が、クラウドファンディングでのみなさまのご支援のおかげで復活しました。引き続き、井戸を起点とした地域の集いの場ができるよう、そして有事の防災井戸として活用できるよう、活動を続けていきます。

→ 進捗はこちらで順次発信していきます

VIDEO
動画で見るシネマ・デ・アエル
cafe de aeru
01:39
theater
01:42
kuromorikagura
01:40
イベント当日編 0510
01:34
準備編 0510
01:31
シルクテクスチャ
img_web01_edited.jpg

活動内容

これまでのイベント実績をはじめとする活動内容を紹介。

s_01_edited.jpg

写真で見る

会場の雰囲気がわかる。写真で見る、シネマ・デ・アエル。

000009_edited.jpg

情報発信中!

フェイスブックでも情報配信していますので、フォローよろしくお願いします。

JOIN US

仲間を募集しています。

bottom of page