エリック ロメール「友だちの恋人」異例の3日間上映やります。
11月10日から12日までの3日間、映画「友だちの恋人」を上映します。  監督はエリック・ロメール。有名な「緑の光線」を撮ったあとの作品で、80年代の隠れた名作です。 僕はロメールの映画がとても好きで、この「友だちの恋人」と、「緑の光線」「冬物語」、そして初期の短編で「モン...


10月15日から1週間「廻り神楽」を上映します。
何百年と三陸沿岸部を巡り続ける黒森神楽を追ったドキュメンタリー映画「廻り神楽」の上映を、10月15日から一週間にわたって開催することになりました。  初日15日の午後4時45分からはシアター前特設ステージにて、黒森神楽の演舞も行われます。 ...


10月7日「はちみつ色のユン」を上映します。
シネマ・デ・アエル、 10月のマンスリーセレクト上映会は、「はちみつ色のユン」を上映します。 朝鮮戦争後の韓国、戦争の荒廃や貧困から20万人を超える子どもたちが祖国をあとにし、外国へ国際養子に行きました。1970年ごろの話で、当時の記録映像とアニメーションを交えて作られてい...


「ル・アーブルの靴みがき」上映
シネマ・デ・アエル、9月のマンスリーセレクト上映会。アキ・カウリスマキ監督の「ル・アーブルの靴みがき」を上映します。 フランスの港町に暮らす靴磨きの男と、難民の少年のちょっとユーモラスで人情味溢れるヒューマンドラマ、観終わった後にきっと誰かに話したくなる素敵な作品です。...


チベットフェイク
みなさま、チベットフェイクってご存知でしょうか。 百聞は一見にしかず、まずはこちらをご覧下さい。 最後の超高音での歌声、これが  『チベットフェイク』です。 彼女は、何も練習しなくても、この高音が歌えたとか。 自身の歌声は民族の要素があるとインタビューで答えています。...


世界は広く、美しい
みなさま、いよいよ今週末8月5日、6日は、『ラサへの歩き方』、『波あとの明かし』が上映されます。 五体投地は、チベット式の礼拝の方法です。仏教において、最も丁寧な礼拝のしかただとされています。 下の動画を見てみてください。...


8/5〜6 【波あとの明かし】
©️Kiyoshi Sakashita 8月のマンスリーセレクトは宮古市に伝わるお盆の風習「松明かし」の謎を探るドキュメンタリー映画『波あとの明かし』も上映します。 監督は宮古市出身、京都在住の写真家の坂下清さんです。 松明かしは、8月1、7、13~16、20、31日の夕暮...


8/5〜6 マンスリーセレクト チラシとポスター
現在8月のマンスリーセレクトのチラシとポスターを配布しています。 街中で見かけると思います。 当日は特設カフェコーナーも設置しますので、どうぞお出かけください。 「ラサへの歩き方」   8/5(土)10:00 8/6(日)14:00 「波あとの明かし」 ...


8/5〜6 『ラサへの歩き方』
〜2009年のアルバムから〜 広大な中国は56の民族からなる多民族国家。 2009年3月雲南省デチェン・チベット族自治州シャングリラ市に行った。標高3,160m チベット自治区の周辺にもチベット文化圏が広がっており、パーミット等も必要ないため、比較的簡単に行くことができる。...


アイデアソン(ハッカソン)開催します。テーマは「歴史的商家東屋拠点再生!」
シネマ・デ・アエルで7月15日、16日の土日、アイデアソン(ハッカソン)のイベントを開催します。 テーマは、「昔の商家が担っていた地域の商社・文化創造  ・福祉機能を現代版に復活させ、三陸沿岸部に文化・観光拠点を創出するには?」です。 そのポスターがこちら。...



